部屋を整理していたらBOXDC3217IYEが出てきた。

以前は活躍していたんだが、いつのまにか使わなくなっていた。Amazonで購入履歴を確認したら2013年に買った物らしい。

動かしてみたらCentOS6が入っていた。最初はWindows8あたりを入れていた記憶があるのだが・・・
良いマシンなのでCentOS8 Streamで再生する。
CentOSのページで、CentOS Streamを選択する

x86_64を選択する

ミラーを選択する


CentOS-Stream-8-x86_64-20210506-boot.isoをダウンロード
ひとまずisoファイルを入手
昔はわざわざDVDにしてからインストールしていたんだけど、
Rufus (ルーファス)っていうすごい便利なソフトがあった。

Rufus 3.14をダウンロードします。
このサイト、下の方に寄付についての考え方が載っています。フリーソフトに対する考え方が素晴らしいので是非読んで欲しい。感謝して使わせていただく。

ダウンロードしたらソフトを開く前に、インストールに使う空のUSBを差し込んで
開く。

USBが刺さっていれば勝手に認識してくれるので、ISOイメージを選択。

ダウンロードしたISOを選択すると、スタートボタンが押せるようになるので
スタート。

ISOイメージモードで書き込む(推奨)

OKで書き込みが始まる。

これでインストールUSBの準備完了。

あとは、BOXDC3217IYEにUSBを差し込んでインストールを開始。
